fc2ブログ

資本主義社会=弱肉強食社会?

日本の教育では、十分に資本主義の根幹にかかわる教育が行われていない気がします。

全てが平等であるべきと、教えるために結果の平等も旦保されているような錯覚させられるような教育がなされています。
(私の場合、学校の勉強をよくやったほうであるが、そういう授業や教育十分だったとは思えない。)

もちろん、平等を教えることは大切で機会の平等はある程度(まあ、世界最高レベル)担保された社会であることは、確かでもある。

しかし、学校を出てみると(自分で働いてみると) 資本主義社会=弱肉強食社会に放り出されます。日本を含め世界は競争社会であり、国内でも資本主義の競争に曝されてるんですよね。

搾取されている者としての実感がわく。
つまり労働者として、資本家に搾取され、消費者として資本家に搾取されるから…

だって、仕事してもオーナーや資本家への配当や利益の留保がなければもうちょい給料がいいだろうし、ケータイだって配当を払わなければその分安いはずです。はっきり言って、資本主義はそーゆー意味では、残念な制度です。
(もちろん民営化された、JRやNTTのサービスは競争の中優れた物になったと思う。)

ここで、私の勝手な概算をメモしておこうと思う。

生涯給与は、24000万と仮定し80年×300万ですべて消費するとします。

消費の内の、5%が資本家の利益とします。(売上利益率は全業業種平均で3.5%ですが、その売上の70%を占める中小企業の利益は怪しいので…あと税金も計算しません)

0歳-80歳 1年 300万 消費×5%=15万 80年で1200万 資本家に納めることになります。年貢みたいですね。

PER20倍の300万の株を持っていれば15万の利益になります。これで丁度相殺できます。
(この場合、労働で搾取された分は考える必要はないと思います。2重計算になってしまいます。)

上場企業の株式総額が500兆くらいですから1人400万もってれば、平均であるのと一緒ですね。

つまり、人生で平均500万の株を持っていれば十分相殺出来るってことですね。(5年分のNISAと同じ額ですね。)
借金するともっと、年貢を払わんといかんのですね。

30歳までほとんど、貯金しかしてなかったので後の50年は家族分も含め、取られた分取り返していきたいと思います。

正直、資本主義で生きていくのはよく考えると苦しい事です。他人の労働を搾取できるシステムですもの。
まあ江戸時代よりずっと良いですが。

自分の、職業がそーゆー世界でなく利益度外視の世界だから、少し救われます。
まあ、そんな組織にいると仕事しない人が資本主義だったらな~と思ってしまう自分がいるんですがね。
スポンサーサイト



2015-08-15 01:10 : 投資方針 : コメント : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

9086

Author:9086
37歳男性 サラリーマンの投資、読書、家庭菜園日記です。
投資:防衛的投資家 PF 目標年+5%
読書:名作をメインに乱読 週1冊年間50冊
家庭菜園:開始しました。
リンクフリーです。お優しい方リンクしてください。
お願いします。
コメントお待ちしています。

投資家のみなさん

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる