fc2ブログ

33:モモ:ミヒャエル・エンデ


中学生のとき読んだ本の中で1番よかった本。最近妻が再び買ったので読んでみた。
やっぱり、面白かった。カシオペアが可愛い。『ウシロムキニススメ』と『オソイホドハヤイ』は、名言。
スポンサーサイト



2016-12-31 14:30 : 読んでみました^^ : コメント : 2 :

2016年のまとめ 来年の抱負


年初 TOPIX 1508 →1518

配当2-3%なんで、1518/1508+3%=3.6%


これに、ドルに両替に使った85とFXにある20を合計すると2790

Myポートフォリオ は2500→2790=11.6% 実に+8%さらに優待 でした。運が良かったのか、投資がうまいのかは不明です。

来年用のNISA分の現金も東芝を売ったので出来てます。
47164ccf66ab1d1ed1a95500fb28697f.png

回転売買率も20%以下にできました。
来年は2705から始めたいと思います。


外国株は、NISAでIBMを少し買ったくらいでした。アメリカの利上げも2回終わったので、そろそろ
VCIT バンガード米国中期社債ETF
VCLT バンガード 米国長期社債ETF
BIV バンガード 米国中期債券ETF
BLV バンガード 米国長期債券ETF
BND バンガード 米国トータル債券市場ETF 検討しているのは コノあたりですが…どれでもあまり変わりなしかな…
2016-12-31 14:07 : 投資 : コメント : 0 :

32:敗者のゲーム チャールズ・エリス

投資家ブログでたびたび目にする本です。


エリスは、資産運用とは?運用者はどのような心構えで運用にあたるか?
運用でありがちな失敗や投資家心理がいかなるものか?を分かり易く説明してくれています。

もちろん、パッシブ運用の利点も書かれていますが、それはごく一部だと思います。

一番たいせつなのは、心構えなんだろうがそれが難しいのね。
2016-12-31 11:32 : 読んでみました^^ : コメント : 0 :

31:山口組 顧問弁護士:山之内幸夫

山口組の元顧問弁護士による、回顧録みたいな本


山口組サイドからの本には違いないが、かなり客観的な分析がありどういった経緯で現状があるのか良くわかる。
弁護士としてどうのこうのではなく、山之内さんの人間性もあるだろうが日本社会と組、個人の立場を解説してあり
ある程度分かった気がする。

★★★★☆ 4つ 興味あれば読んで損なし
2016-12-30 19:05 : 読んでみました^^ : コメント : 0 :
ホーム

プロフィール

9086

Author:9086
37歳男性 サラリーマンの投資、読書、家庭菜園日記です。
投資:防衛的投資家 PF 目標年+5%
読書:名作をメインに乱読 週1冊年間50冊
家庭菜園:開始しました。
リンクフリーです。お優しい方リンクしてください。
お願いします。
コメントお待ちしています。

投資家のみなさん

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる